こんにちは。あいからんどです。
今回は
===================
47歳ズボラ主婦の私が収入を得るために
挑戦している副業①「写真投稿」
===================
を紹介します。
でも成功談ではなく現在進行形の挑戦談になります。
挑戦とは言ってもズボラな私がゆる~くあがいている体験談です。
成功と言えるものは今のところ何もありません(-_-;)
ですがこれから始めようとしている方に少しでも内容が分かれば今後の参考になるか
な?と思っています。
私が成功していなくても他の方は成功する可能性が充分あるので。
それに私もこれを機に色々な挑戦ができると思っています!
よくズボラな人と言いますが私のズボラ内容はひどいです(( ´∀` )
私は今年の1月に退職しました。それから時間がた~ぷりあった(ある)にも関わらず
結局なーんも出来ていません。
考える事はするのですが色々理由をつけてやっていません。
考える時間と行動した時間は7:3くらいかな?
なのでこれからも自分にゆる~く喝を入れて色々な副業を探していきたいと思っていま
す!
ここでいう副業は私に向いているものです。
自分に向いていないと絶対に上手くいかないので。。。
ちなみに私に向いているのは
〇短時間でできる
小学生の子どもがいるので子供が学校に行っている間でできるもの。
あと集中力が続かないので2,3時間でできるもの。
〇気軽にできる
基本座りながらできるもの。
準備する道具が少ないもの。
〇特別な知識が無くてもできるもの
こんなものかな???
ほんとはまだまだズボラ条件を出したいのですがあまり出すとヒットする仕事がなくなるので(-_-;)
まずはやっている事から1つづつ紹介しますね。
今日は
「レンタルフォトへ投稿」をクローズアップします。
皆さんはスマホ持っていますよね?
今のスマホって結構解像度も高くて普通のカメラと遜色ないものもあります。
しかも私と違って皆さん写真を撮るの好きですよね?
特にSNSが出てきてから今の時代は写真がすごく身近なものになっていますね。
私はめんどくさがりなので最低限のものしか撮りませんが(-_-;)
旅行先や散歩の時でもいいので何気なく撮った風景写真などが商品になりますよ。
ただ、サイトによっては審査が厳しかったりします。その分報酬は良いです。
以下参考サイトです。
※投稿方法各社のHPご覧ください。特に難しくないです。
===参考サイト===
□photoAC□
プロアマ問わず写真で稼ごう !総ユーザー数500 万人の素材サイトで、
あなたの写真を世界中の人がダウンロード!
比較的簡単で審査も通り安いです。
ですが報酬も安くて
1ダウンロード約3円の報酬
となります。
でもこれはすべてのサイトに言える利点ですが投稿すればずっと掲載されているので
ほったらかし営業ができます。
需要があればどんどんDLしてくれるので月に30万以上稼いでいる方もいます。
プロかアマかは知りませんが。。。
ちなみに6月の報酬1位の方は84万円ですって!!凄ーい( ゚Д゚)
□Shutterstock□
こちらは正直クオリティーが高いので写真経験者におすすめです。
審査も厳しめです。
あと最近報酬額に変動があったようで
購入額に対して15%率での報酬※レベルによって報酬率は変わっていきます。
となります。
いままでは最低額で0.25US$(約26円)でしたがかなりダウンして10円切る感じです。
個人的に報酬がダウンする会社は信用できないのですが、こちらはグローバル(主にア
メリカ)ユーザーに使用されていますので日本以外のユーザーの目にとどまる可能性が
あります。
※広告貼りたかったんですが拒否されてしまいました。(やはりいろんな意味で審査厳しいわー(-_-;))
代わりにリンク貼っておきますね。↓ 味気なくてすみません(;^_^A
ちなみに私はShutterstockに写真を投稿しましたが審査通らなかったです。
理由は解像度が低いとの事でした。古いスマホでとったので画質が荒かった。。。
□PIXTA□
こちらは個人の見解ですがハードル的にACとShutterstockの中間ってイメージです。
報酬は
1クレジット=110円換算で現金と交換※こちらはクレジット換算
クレジット獲得数については少しややこしく
画像の大きさやプランによって異なりますので詳しくはHP参照ください。
以上です。
他にも色々あります私が仕事上で主に使ったのは上記の3社くらいかなぁ。
なんせShutterstockはクオリティーが高いです。またグローバルな写真が多いです。
最近会社でも経費削減や権利関係がとーってもうるさいので著作権フリーかつ安価な写
真やイラストが重宝されています。
私の経験上クライアントにデザインを収める際に、写真の出どころまで記載して納品し
てほしいという要望がここ1,2年でかなりありました。
ちょっと前まではそこまで厳しくなかったのに会社にとっては権利の問題って経費より
も重要視されています。
◎権利についての注意点ですが写真を投稿する際は写真の権利もその会社に渡す事になる場合もあります。その場合投稿した時点でその写真はあなたのもではなく投稿した会社のものになりますので気を付けてくださいね。
あと写真は人が映っていたり建物が映っていたりすればこちらもそれらの許可が必要になる場合があるので気を付けてください。
※詳しくは各HP参照してください。
なんかこう色々と書くと私なんかはめんどくさー!辞めた!ってなります。
でも上記の事を意識して人を入れなかったりお店や看板が映ってないかなど注意してパチパチっととれば大丈夫(^^)v
私もまだまだ投稿出来てませんが良い写真がとれたら投稿しようと思っています。
※その前にスマホの解像度をどうにかする方が先ですが。。。
あとイラストの投稿もできます。こちらは基本写真と同じなのでまた次回に詳しく書い
ていきますね。
それでは今日はこの辺で。。。
お読みいただきありがとうございました!